
News
新着情報
2021.07.27(火)
2021.07.27(火)
■STEP1
リフォーム内容の整理
まずは家族全員でリフォームについての要望を出し合いましょう。
要望が出揃ったら、それらを[絶対リフォームしたい]、[できればリフォームしたい]とグループ分けをし優先順位をつけていきます。
その際各項目に、[誰が]、[なぜ]、[どのくらい]というような、具体的に困っていることや実現したいことも一緒にまとめると優先順位が着けやすくなるでしょう。
■STEP2
資金計画
リフォームしたい内容をまとめ優先順位をつけたら、次はどのくらいの予算内で工事を依頼するのかを考えていきます。
この際、工事以外にかかる借入諸費用や登記費用、確認申請費用などの諸経費も含めた計画を立てることをおすすめします。
また、住まいが新しくなると“家具も新しくしたい!”となるかもしれません。いずれにしても費用は「自己資金だけでまかなう」のか、「両親からの援助がある」のか、それとも「借入をする」のか、様々な方向からしっかりと検討し、自分なりの予算の範囲を決めましょう。
■STEP3
リフォーム会社を探す
家族で話し合いまとめた内容と予算を基に、チラシやインターネットでリフォーム会社を探しましょう。
リフォーム経験のある知人に話を聞いてみるのもおすすめです。
リフォームを取り扱う業者には様々なタイプがあるので、自分たちの要望に合ったリフォームをお願いできる会社かチェックをして、何社か候補を見つけましょう。
提案しているリフォーム内容の他、会社の規模や地元での実績も大切な確認ポイントです。
■STEP4
気になった数社へ見積もりを依頼
候補となる会社を決め見積もりを依頼する際には、自宅(現場となる建物)に来てもらい、リフォームを希望している箇所を見ながら要望を伝える方がおすすめです。
建物の状態をよく見ない、お客様の希望をしっかり聞かずに見積もりを出そうとする、といった会社、担当者には注意しましょう。
劣化の具合や建物の構造などにより、工事の方法や規模は変わってきます。
しっかりとした事前の現場調査をせず作られた見積もりで決めてしまうと、工事が始まってから予定になかった追加工事が発生し費用がかさんでしまうことにもなりかねません。
また、依頼の際会社ごとに伝える要望がバラバラだと、全く違う見積もりが提出され比較検討の材料にならなくなってしまいます。
依頼をする際は必ず希望内容を統一しましょう。
■STEP5
見積もりの比較・検討
依頼した数社から見積もりや資料が提出されたら、要望がきちんと理解されているか、リフォーム会社の都合で不要な提案が追加されていないか、などを確認しましょう。
会社によって内容が大幅に違ってしまっていないか確認したら、次は見積書の記載方法です。
「〇〇工事一式 □□円」という一式見積もりはシンプルで見やすいかもしれませんが、どんな材料を使用し単価はどれくらいなのかという詳細を把握することができません。
「〇〇工事△△㎡ 材料 単価」など内訳までしっかりと記載されている詳細見積もりであれば細かい各費用まで把握することができます。
しかし普段から目にすることの多い内容ではない為、見ただけではよくわからないこともあります。項目が多いので、不要な内容が入っていないかもしっかりと確認しましょう。
どちらの見積もりでも、気になる点は納得できるまで担当者に確認を取ることが大切です。
一式見積もりの詳細確認は、後々のトラブル防止のためにも口頭ではなく文書等で残せる形にすることをおすすめします。
金額はもちろん大切ですが、その部分だけに気をとられず要望がきちんと反映されているか、きちんとした工事をしてくれそうかなど、全体的な比較が必要となります。
■STEP6
ご契約
最終的なプランと金額を確認し依頼先を決定したら、正式な契約へと進みます。
契約書はお互いに対等な立場で約束や条件を交わす大切な書類です。
契約書にサインする前に、契約約款、工期、工事の保証やアフターフォローについて、クーリングオフ、支払い方法についてなど説明を受け、間違いがないかしっかりと最終確認しましょう。
不安な点や疑問点があれば、その都度納得できるまで確認することが大切です。
■STEP7
工事開始・工事中
周辺住宅への影響が出そうな工事の場合、開始前に近隣への対応(挨拶・説明)を確認しておきましょう。
騒音や車の出入りでトラブルになったというケースも耳にします。
あらかじめご理解を得られるよう配慮することがトラブル防止の手段となります。
工事開始前に、養生がしっかり行われているかも確認しておきましょう。
工事中はたくさんの埃がでますし、重たい部材の出入りが必要な場合もあります。「気が付いたらリフォームと関係のない箇所にキズかできていた」という事態にならないためにも、重要な工程です。
そして工事が始まったらなるべく日々の進捗状況を確認し、工事内容や現場の整理整頓など気になった点や、追加変更の要望が出た際にはすぐにリフォーム会社の担当者に伝えてください。
また、工事期間中とはいえ日常生活で急な予定が入ることもあります。
そういった場合も、遠慮をせず担当者に相談しましょう。
工事内容によっては長い期間ご自宅に関係者が出入りすることになります。
ストレスや負担にならないよう、その都度相談し解決することが大切です。
■STEP8
工事完了・引渡し
工事完了時には、契約内容の図面や仕様通りになっているか、工事した部分や養生で隠れていた部分にキズなどがないかも確認します
自分だけでは気が付かないことや見落しが出る可能性もあるので、なるべくお住いの方全員で立ち合いチェックをするようにしましょう。
その際不具合があれば是正や補修をお願いする必要があります。
後々のトラブル回避の為にも「いつまでに」「どのように修理してもらうのか」を書面にして取り交わすことをおすすめします。
是正や補修が完了したら再度チェックをして、きちんと直っていることを確認します。
また、新しく設置した機器の取扱説明書や使用方法、保証やアフターメンテナンスなどについてもしっかり説明を受けてから工事完了の確認書類にサインをしましょう。
リフォームが完了するまでには、考えなければいけないこと、行動しなけれないけないことがたくさんあります。
いざ行動を始めてからもわからないことや心配に思うことが出てきて、先延ばしにしたくなるかもしれません。
しかし大切なお家を長持ちさせるためには、定期的なメンテナンスは必要不可欠です。
自分だけで解決しようとせず、周囲や専門業者に相談して一歩ずつ進めていきましょう。
住まいが良くなれば暮らしが良くなり、暮らしが良くなれば日々の何気ないこともきっと楽しくなります。
理想のお住いを実現するためにも、余裕をもった計画でリフォームを成功させましょう!!
志賀塗装では、工事が完了したらそれで終了ではなく、また新たなお付き合いの始まりと考えています。
ご相談はもちろん、お見積りも無料です。
外壁から水廻り、内装、増改築まで、志賀塗装へお気軽にお問合せください。
ホームページから来店予約、
お見積依頼をいただいた方には
【QUOカード500円分】プレゼント!
お電話&オンラインでの相談も受け付けております。
各店舗で感染症対策を強化しております。
ご来店の際には、何卒ご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
Tel. 0120-168-375
受付時間 / 9:00~17:00